

介護職員の定着促進や離職防止のために、働きやすい職場環境の整備を行い
介護職員が仕事を続けられる意欲の向上等を図るとともに、
介護の仕事の魅力を向上し、
介護職を志す方の増加を図る必要があることから、
「徳島県介護人材育成事業者認証評価制度」を創設しました。
介護職員の定着促進や離職防止のために、
働きやすい職場環境の整備を行い
介護職員が仕事を続けられる意欲の向上等を
図るとともに、介護の仕事の魅力を向上し、
介護職を志す方の増加を図る必要があることから、
「徳島県介護人材育成事業者認証評価制度」
を創設しました。
(1)事業所の運営方針(理念や基本方針などサービス提供に対する考え方や姿勢を示すもの)を職員に周知・徹底している
(2)年度事業計画と目標を職員に明確に示している
(3)記録・報告・ミーティング等で、利用者等に関する情報の共有を徹底している
(4)自法人・事業所を取り巻く環境や今後の課題について話し合う機会を設けている
(5)現場からのアイデアや意見・提案を吸い上げる機会を設けている
(1)事業所の運営方針(理念や基本方針などサービス提供に対する考え方や姿勢を示すもの)を職員に周知・徹底している
(2)年度事業計画と目標を職員に明確に示している
(3)記録・報告・ミーティング等で、利用者等に関する情報の共有を徹底している
(4)自法人・事業所を取り巻く環境や今後の課題について話し合う機会を設けている
(5)現場からのアイデアや意見・提案を吸い上げる機会を設けている
(6)業務の見直しやICTの導入等により、勤務時間や仕事内容で負担軽減をしている
(7)有給休暇の取得促進に向けた体制を明確化し、取得しやすい環境を整備しているとともに、
職員が子育てや介護、病気の治療などをしながらでも仕事を続けられる支援を行っている
(8)ハラスメントの予防・解決に向けた取り組みを行っている
(9)相談窓口を設置するなどして、職員の不満・不安等の相談の機会を設けている
(10)職員一人ひとりの心身の健康に配慮する取り組みを行っている
(6)業務の見直しやICTの導入等により、勤務時間や仕事内容で負担軽減をしている
(7)有給休暇の取得促進に向けた体制を明確化し、取得しやすい環境を整備しているとともに、職員が子育てや介護、病気の治療などをしながらでも仕事を続けられる支援を行っている
(8)ハラスメントの予防・解決に向けた取り組みを行っている
(9)相談窓口を設置するなどして、職員の不満・不安等の相談の機会を設けている
(10)職員一人ひとりの心身の健康に配慮する取り組みを行っている
(11)一人ひとりの果たすべき役割や目標について話し合いを行っている
(12)評価基準を示し、仕事ぶりや能力について面談によるフィードバックを行っている
(13)仕事ぶりや能力などの評価を踏まえ、何らかの処遇改善につなげている
(14)人事制度を実態に合った制度とするため、適宜検討や見直しを行いながら運用している
(15)賃金の決め方・上げ方をルール化し、明確に示している
(11)一人ひとりの果たすべき役割や目標に
ついて話し合いを行っている
(12)評価基準を示し、仕事ぶりや能力について面談によるフィードバックを行っている
(13)仕事ぶりや能力などの評価を踏まえ、
何らかの処遇改善につなげている
(14)人事制度を実態に合った制度とするた
め、適宜検討や見直しを行いながら運用
している
(15)賃金の決め方・上げ方をルール化し、
明確に示している
(16)自法人・事業所の現状分析をもとに、必要な人材の募集・採用を行っている
(17)魅力ある職場づくりを行い、求職者に適切な方法で発信している
(18)研修体制の整備や自己啓発支援などを通じ、職員のスキルアップを図っている
(19)新人・リーダー・管理職などの階層に応じた教育を体系的に行っている
(20)将来のキャリア形成について、支援やアドバイスを行っている
(16)自法人・事業所の現状分析をもとに、
必要な人材の募集・採用を行っている
(17)魅力ある職場づくりを行い、求職者に
適切な方法で発信している
(18)研修体制の整備や自己啓発支援などを
通じ、職員のスキルアップを図っている
(19)新人・リーダー・管理職などの階層に
応じた教育を体系的に行っている
(20)将来のキャリア形成について、支援や
アドバイスを行っている
(21)多様化・複雑化する介護ニーズにチームで対応している
(22)地域交流等の取り組みを行っている
(23)関係法令を遵守している
(24)サービスの質の向上に向けた取組みを行っている
(25)主体性を尊重し、仕事を任せ、それを支援する組織風土がある
(21)多様化・複雑化する介護ニーズにチー
ムで対応している
(22)地域交流等の取り組みを行っている
(23)関係法令を遵守している
(24)サービスの質の向上に向けた取組みを行っている
(25)主体性を尊重し、仕事を任せ、それを支援する組織風土がある
制度への参加から認証取得まで
徳島県福祉人材センターアイネット
〒770-0943 徳島市中昭和町1-2県立総合福祉センター3F
TEL 088-625-2040
https://ainet-tokushima.jp/
徳島県福祉人材センターアイネット
〒770-0943 徳島市中昭和町1-2県立総合福祉センター3F
TEL 088-625-2040
https://ainet-tokushima.jp/
公益財団法人 介護労働安定センター 徳島支部
〒770 − 0835 徳島県徳島市藍場町1−5 徳島第一ビル5階
TEL 088−655−0471 FAX 088−655−0463
https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/tokushima
徳島県保健福祉部長寿いきがい課 介護支援担当
〒770−8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
TEL 088−621−2213 FAX 088−621−2840